今年のお盆
台風で残念なお盆になりましたが、皆様いかがお過ごしですか?
去年は仏壇が実家にありましたが、今年は我が家にありますので
初!我が家でお盆です!!
近所スーパーでは7月の時のお盆の方が、いろいろ品揃えが良かったですね……
今回は私が最も欲しかった「提灯」が売ってませんでした…悲しい
7月はあったのに~
そう、私の中でお盆は「提灯」「なすとキュウリの牛と馬」くらいしか
飾り付けの知識がありません
提灯は……ネットで調べるとLEDのとか、いろいろ出てきます
しかし、私は昔ながらの、ろうそくの普通な提灯が欲しかったのです
しかしスーパーになかったので、とりあえず「お盆セット」なるものを購入
裏を見ると飾り付けの図面がありましたので
セットにはいっていなかった、「榊」「ほおずき」「お供え菓子」
~は別に購入しました
で、図面通りに(笑)ほおずきをぶらさげてみました……本当にこれでいいのか……
しかもこの支え、セットに入っていた「迎え火」「送り火」用のもので
マンションですからできませんので活用しました、今すぐ倒れそう(笑)
かなり無理矢理ガムテープで押さえつけてます……苦心作!
ほおずきは、ネットによりますと「提灯」の代わりだそうで……ほほう
「魂のいれもの」にもなるようですね、勉強になりました
図面見て、なんでほおずきをこんな風に飾るのか疑問でしたが、理解しました
そして本当はお盆期間にお墓参りに行く予定でしたが
台風で断念、木曜日に行きますわ……
おかん、ごめんよ~
来年は、近所スーパーで「提灯」を買います!!
さらに幼なじみの友人がご訪問下さいました
胡蝶蘭を育てているそうな……お貴族様かよ!!(笑)
そんな方ですからお土産も気が利いてます
こちら、美しいろうそくです~ 長さもほどよく、さらに保ちも良かったです
お盆に相応しい 品あるろうそくでした……ありがとう、胡蝶蘭様
そして胡蝶蘭様と数日後原稿取りにいらした担当氏にピアノを聞かせました
なんせ1ヶ月半練習していません、悲惨な演奏でしたが(笑)
それでもひとに聞かせると勉強になるなあ、と思いました
この2名は「夢のYouTubeチャンネル撮影スタッフ」です
「えっ 僕もですかあ!?」と担当氏(笑)
「僕、音楽の撮影なんて……」と言って(抵抗?)してましたが、無視です
胡蝶蘭様は譜めくりスタッフとなりました
あとは練習だ……(いつも同じことを書く椎隆子)
が、頑張れ、おれ!
そんなわけで くっそ暑くて溶けそうですが
順調に原稿は仕上がっております
まだまだ何にも宣伝できませんが、11月からです お待ち下さい~
そういえば最近はイソヒヨドリではなく(あまりに暑いのでどこかへ消えた模様)
もっと小さい、ハクセキレイのような鳥がよく来ます
でも鳴き声が違うんだよね~
ハクセキレイは「ちちちっ」なんだけど もっときれいに鳴きます
なんて鳥なんだろ? いつも我が家のルーフにある木に止まって鳴いてますわ
気になる……
0コメント