大阪万博、1970年

♪こんにっちは~こんにっちわ~世界の~国から~♪

大阪万博2025年、いよいよ開幕!!

おおっと、バックに見えるは

「芸術は爆発だあ~~~!」の岡本太郎先生の太陽の塔ではあ~りませんか!

そう、椎隆子はこのとき幼稚園生

忘れもしない、幼稚園をさぼって親がタクシーで迎えに来て

タクシーの中で着替えて行きました(向かって右側の緑が私)

この頃は愛知県春日井市に住んでましたよ

太陽の塔、きれいでかっこいい~~!


これまた貴重な幼稚園の時のピアノの発表会のものです

小学1年生かもしれないけど……

いやあ、なんか昭和~~で、いいですね♪

この写真なんて、 子泣きじじい 

かと思いました

小学1年のころに「ゲゲゲの鬼太郎」の最初のアニメを放映してたんですが

もう鬼太郎がヒーローで(この頃からすでにオタク)

ビニール製の鬼太郎のちゃんちゃんこを友達が持っていて

欲しくて欲しくて欲しくて……(笑)

いい思い出です、ふっ


さて昨日は前から当ブログでも何度も書いております

「ピアノで演奏会を父ホームでする」

の企画をいよいよやることになりました

ま、このままでは「ピアノ弾きます詐欺」しそうだったんで(笑)

有言実行せねば!! がんばれオレ、勇気出せ!


とりあえず練習を……

ピアノにはそれぞれくせがあり、置いてある環境などで

音質や響きも変わります それの確認です

父ホームにはグランドピアノがあり、それはよかったんですが

まず見てびっくり……

「なんだよ、このほこり~~~!(怒)」


表面にまあ、ひどいほこり

蓋開けると中も積もり積もったほこり

普通このほこり、調律師が掃除機で(先に小型の吸い取り器はもちろんつけます)

吸い取るんですが

ここの調律師は何をしてたんだか

しかも食堂にあるから、これじゃ湿気がかなりダメージになるのではないかと……


やっぱり調律師の方がそれを危惧しておられたようです

当然よね~

カワイだったんですが、鍵盤は重いし

右側は古いアップライトピアノみたいな響きだし

あきらかに左の「E」の音が変だよ


まあ、我が家ピアノと比較してもしょうがないから

黙々と練習しました

皆様のご迷惑になるといけないので

夕食が終る頃を狙って行きました

父に遭遇するとべったり聞くのでウザいため

父が部屋に帰るまで隠れてました(笑)


こちらのケアマネージャーさん

女性でアラフォーなんですがピアノが大好きな方です

途中から譜めくりして下さったんですが

「おい……っ(怒)」

~というレベルでねえええ(←少し根にもっている椎)

「すみません、本番前に譜めくり練習日をもうけて下さい!」

とおっしゃるので、もう1日練習することに

ご苦労をかけます!


本当に夕食の終る片付けの時間帯を狙いましたので

入居者の皆様はほとんどいなかったんですが

お一人だけご婦人が最後の最後まで聞いて下さって

「また弾きに来て下さるわね!?」とうれしいお言葉


オレの熱狂ファンが一人できたぜ……

この調子で本番後は3人は(←控えめ) 

熱狂ファンが欲しい椎隆子でした♪






椎隆子公式ブログ&HP colors club jr.

漫画家椎隆子のブログ&HPです 仕事情報中心です (ホームページは順次作成中!) スマホからの人は右上の≡をタップしますと、HPの全メニューが表示されます できればパソコンから見てね!最新情報はPROFILEをご覧下さい 2018年9月開設

0コメント

  • 1000 / 1000