2月と言えばバレン……いえ、雛祭りです

まもなくバレンタイン しかし我が家ではひな祭りです、頑張って飾りました!

♪あかりをつけましょぼんぼりに~♪


そ~なんです、去年母が亡くなり父がホームへ移ったため

実家は売却しました

なので、実家にあったひな人形をどどんと持ってきたんです

これのスペースを確保するために、かなり蔵書コミックスを捨てました……


このひな人形、おそらく姉が生まれたとき、母の実家が贈った物と思います

子供の時はもちろん段もあり、毎年母が(叔父もやらされたそうですが)

飾り付けをしてました

お人形が大好きな私は、毎年楽しみで……

とてもお顔も品があります! 素敵なひな人形なんです~

でも長い間父の実家に飾られることなくしまわれていて

祖母が亡くなったときに 我が家へ持ってきたわけです

でも、めんどくさくて飾られることはなく、一度だけ(10年くらいまえかなあ)

飾っただけでした 


そして、私の家へやってきました

そりゃもう、今年は飾るしかないっしょ! やるぜ、オレ(笑)

10年前に飾った時の写真と、ネットの写真や解説を読みながら

四苦八苦しながらパーツを取り付けました

でも紛失してる小物も多く、それでも年月を考えれば 人形の痛みはほぼなく

よくこれだけ痛まずに人形も小物も元気で?いてくれた、と思い出に浸りながら飾りました

漆の細工がとても美しいです……


お育ちのよさそうな、お殿様

しかし肝心の笏がない! まずい、やばい!!(笑)

で、アイスクリームのへらを切って作りました…… すみませんお殿様、やすあがりで

う~~ん、公家顔~♪なお姫様 ワタクシ、扇より重いものは持てません……

冠がえらくでかくて、頭に乗せるのに2時間くらいかかってしまいました

イケメンな右大臣様

背中の矢を安定させるのにも1時間はかかりました~ひ~~(泣)

「矢は右手に持たせ、羽を下にしましょう 左に弓です」

ふむふむ、ナルホド ネットは便利じゃ~


段飾りは 菱餅や桜、橘などなど 段のどこに置くか

もちろん決まってますが、今回は簡易の段なので適当に配置です!

(人形をしまってあったボックスに レッドカーペットひいてごまかしてます)

こうして飾って気がついたのは、みんな目線が下なんですね

段飾りですから、下から子供が見ることを想定してか? 目線が下向きなのでしょうね


10年前は母と楽しく飾りました

そのとき、「片付けが大変だった!もう来年は飾らない!」

と言ってたんですが…… その理由がわかりました

一つ一つ、髪の毛や小物まで、こまかく養生がしてありました

こりゃ時間かかるわ……

でも母はもういませんからね

こうして母がした養生も、剥がしてしまうのがなんだかもったいなかったです


そんな母の命日は来週です

しばらく、静かに母を思っていたいと思います




椎隆子公式ブログ&HP colors club jr.

漫画家椎隆子のブログ&HPです 仕事情報中心です (ホームページは順次作成中!) スマホからの人は右上の≡をタップしますと、HPの全メニューが表示されます できればパソコンから見てね!最新情報はPROFILEをご覧下さい 2018年9月開設

0コメント

  • 1000 / 1000